![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
さーて、始まりました、ドット絵講座第二回。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
今回は、キャラクターチップの作り方だね。 | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
ドット絵といえばキャラチップ! キャラチップといえばドット絵! むしろ、キャラクターチップ描かないんだったら、ドットやる必要ないじゃん ってぐらいのドットアイテムだね。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
それは言いすぎだけど、意外とそうかも。 やっぱり、わざわざドット絵に手を出す動機って RPGで自作のキャラクターグラフィックを使いたいからっていうのが ほとんどだろうし。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
自作はいいよね。 キャラ絵を描くのに夢中になって、ゲーム作りが進まなくなるぐらい。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
いや、進めようよ、ゲームは。 | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
そんな無限回廊スパイラル地獄が、あなたをお出迎え! レッツ進むは修羅の道! そんなわけで今回は、ゲームに使うキャラクターチップの作り方と それをなるべく楽して量産する方法を紹介しちゃいます。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
量産かあ。 主人公を描くのは楽しいけど、脇役が面倒なんだよね。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
ドット絵が量産に向いてるのは、パーツを使いまわせる点。 チビキャラなんか、髪型と服でしか見分けはつかないっしょ? だから、最初にハゲで素っ裸の人型を作っておいたら あとはヅラと服だけで、キャラチップがガンガン作れちゃうってわけ。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
量産って、要するに、使いまわすってことなんだ。 | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
そういうこと。 それじゃあ、さっそく行ってみよー! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |