![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
突然だけど、全身絵を描け、って言われて サクッと描ける? |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ほんとに突然だね。 うーん、顔だけならなんとかなるかもしれないけど、 体は難しいかな。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
OK。むしろ描ける奴は帰れ! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ダメだよ、読者追い返しちゃ! | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
それはともかく、全身絵が難しいのは、アレだよ。 なんか手とか足とか生えてて複雑な形してる人体の上に 服とか髪の毛とかアクセサリーとかごちゃごちゃしてるからだよ。 じゃあ、棒人間とか、丸い頭と胴体に手足が生えてるだけの人型は? |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
こういうのだよね?![]() これぐらいなら描けるよ。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
うん、そういうショボいのでいいんだよ。 ショボくても、どんどん描き足していけばちゃんと形になるから大丈夫。 だからショボいのしか描けなくても問題なし。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(ショボいって三回も言われた……) | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
いきなりゴチャゴチャしてるのを描こうとするから難しいわけで。 まず人型を作って、それに髪の毛や服を足していく、と考えれば いきなり描き始めるより簡単っしょ? |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
さっきの人型レベルでできるんなら、いけそうだよ。 | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
さっきのショボい人型レベルでいいよ。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(また言われた……) | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
それじゃあ、描き始める前に、サイズの確認をしておこうか。 ツクールなんかだと、たいていソフト側で仕様が決められてるから それに合わせてね。 ツクール200xなら、縦32×横24ピクセル以内、とか。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ツクールXPやVXは無制限だけど、どのくらいがいいかな? | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
それぞれのツクールのサンプルと同じサイズがいいんじゃないかな。 ツクールXPなら縦48×横32、ツクールVXなら縦32×横32ぐらい。 サンプルと同じサイズで作れば、サンプルのマップチップが使えるしね。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
そっか。変なサイズで作ると、マップチップと合わなくなるんだ。 | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
さて、サイズを決めたら、次は頭身。 縦サイズと頭身が決まれば、自動的に頭のサイズが決まるっしょ。 それじゃあ、始めよう。 例ってことで、縦32×横32ピクセルで進めてくよ。 頭身は、2頭身ぐらいで。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ってことは、頭のサイズは16ピクセルってことかな。 | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
そんな感じ。 まあ、ツクール2000みたいに「何ピクセル以内」って決まってる場合、 上限を超えると困るから、ちょっと小さめのほうがいいけど。 とりあえず、まずは16ピクセルぐらいで頭を描きます。 ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
丸だね。普通の。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
丸だよ。普通の。円形ツールで描いたやつ。 これが頭。 次は顔。 顔の輪郭と、デコの生え際を描きます。 頭は髪の毛のボリュームも含んでるから、顔は一回り小さくする感じでね。 ![]() この段階では目は位置決め程度でOK。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
この時点でもう、顔らしくなって来てるね。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
さて、お次は目を描き込んでいこう。 んでもって、目に合わせて頭のサイズも変えるべし。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
……いきなり変えるんだ。 それじゃあ、最初にサイズを決めた意味ないじゃないか。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
あれはあくまで、大きさを決めるだけのもの。 ただのアタリだから、そんなに気にしなくていいよ。 目はキャラクターを描くときの重要パーツ。 これはドット絵でも変わらないよ。けっこう見落とされがちだけどね。 たとえば、ここに三つの人型があります。 ![]() ぶっちゃけ、あんまり違いはわかんないよね? |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
横幅が違うかな。 | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
違いはわかんないよね? | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
いや、横幅…… | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
わかんないよね? | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
……。 ハイ、ワカラナイデス。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
よろしい。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
それで、この「全然違いのわからない」人型がどうかしたの? | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
なかなか空気が読めるようになってきたね。 この、どこから見ても全然違いなんてわからない人型。 でも、目を入れて、顔に注目すると―― ![]() ほれ、この通り、顔の違いがはっきりと。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
両目の間隔がちょっと変わっただけで、違った顔に見えるね。 | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
そういうこと。 シルエットばっかりに囚われてたら、目を入れたときに すっごい寄り目になったりしてギャフンな状態になるから 最初に目を入れておくほうがいいの。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
じゃあ、さっき作った頭に目を入れて、 おかしかったら修正すればいいってことかな。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
なんか幅が合わないなーと感じたら 脳天カチ割ってずらして隙間を埋めれば、簡単。 ![]() 幅が広すぎるならこの逆ね。 もちろん違和感がないなら脳天唐竹割りする必要ナッシング。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
目の描き方で、頭の大きさはだいぶ変わってきそうだね。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
サイズ上限あるのにオーバーしました、って事にさえならなければ どんどん変えちゃえ。 さっきも言ったとおり、目は重要パーツだから いろいろやってみて、自分の好みの形を探してね。 ほんの数ドットだけど、いろんな描き方があるよ。 アイラインや白目を入れるかどうかとか、ハイライトを入れるかとか。 同じ形でも位置によって印象が変わったりね。 ![]() とりあえず、こんな感じにしてみた。 ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
小さいから目なんてどれも似たような感じになると思ったけど、 けっこう違うんだ。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
それがドット絵の面白いところ。 それじゃあ、次は体を描こうか。 胴と腰を描いて、手足を生やす、みたいな感じで 分けて描くとやりやすいよ。 一発できれいな形を取ろうとせずに、まずはガーッと描いて、 形を整えていくと、いい感じ。 ガーッと描いてポチポチ修正。これ、ドット絵の極意。 ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
極意ってのは言いすぎのような気がするけど、 いっぺん線を引いたら修正が難しい普通の絵よりは 描きやすい気がするよ。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
何回でも修正できるからね。 納得いくまでやれば、納得いくものができるって寸法。 この雛型作りは、絵柄を決める重要なポイントだから、 自分のハートにグッと来る形ができるまでいろいろやってみてね。 ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
いろいろやってれば、いい形ができる……かな。 | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
できるよ。そのうち。 そんなわけで、こんなのができました、っと。 ![]() あとはこれをコピーして雛型にして、ヅラと服をくっつければ どんなキャラでも描き放題ってわけ。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
便利そうだね、雛型。 | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
お前も雛人形にしてやろうか! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
わけわかんないよ! | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |